ラジオ。
4Kテレビ、タブレットやスマホで観る動画…映像や音声を楽しむ手段が目まぐるしく発達しており楽しみですが、改めて、便利だなぁと実感するのがラジオです。
目や首を動かさず耳を傾けるだけでいいからです。
テレビをつけていると何となく画面に目を向けたくなり気になります。
ラジオだと絶対に首を回す必要がありません。
スマホをさわっているとき、料理をしているときなど、視線の先を変えられない場面でとてもありがたいなと思うんです。電池の消費も少ないですし経済的です。
私は毎日ラジオ体操をしていることもあり、写真のような従来のラジオを長く愛用しています。
スマホでは「radiko」や「ListenRadio」など、ラジオ系のコンテンツも注目されています。楽しみです。
2013年9月20日金曜日
2013年9月12日木曜日
最高のどら焼き(もぐらや「もの字焼き」)!
どら焼きを愛し続けてきた父が、
「こんな美味しいどら焼きは記憶にない…。」という言葉を発しました!
もぐらや 「もの字焼き」。
地元のスーパーに期間限定で出店していたため食べる機会がありました。
皮がふんわり、卵の優しい味とともに口の中に溶け込みます。
価格は1つ105円!
とても美味しいのに、この価格はたまりません。
半世紀、どら焼きを好んできた父が絶賛する味です。
どら焼きが好きな方はぜひ!
本店は大阪府の天下茶屋だと思います。
「こんな美味しいどら焼きは記憶にない…。」という言葉を発しました!
もぐらや 「もの字焼き」。
地元のスーパーに期間限定で出店していたため食べる機会がありました。
皮がふんわり、卵の優しい味とともに口の中に溶け込みます。
価格は1つ105円!
とても美味しいのに、この価格はたまりません。
半世紀、どら焼きを好んできた父が絶賛する味です。
どら焼きが好きな方はぜひ!
本店は大阪府の天下茶屋だと思います。
2013年9月2日月曜日
光熱費の節約!冷蔵庫の保温カーテン
冷蔵庫の冷気を逃がさないようにフィルムを取り付けています。
特に夏。冷蔵庫の扉を開けると、冷気がどっと外に流れ出くるので、
エネルギーがもったいないと思っていました。
中のものを取り出すときに手間がかかりますが、多少とも、
光熱費削減につながっていると思います。
特に夏。冷蔵庫の扉を開けると、冷気がどっと外に流れ出くるので、
エネルギーがもったいないと思っていました。
中のものを取り出すときに手間がかかりますが、多少とも、
光熱費削減につながっていると思います。
登録:
投稿 (Atom)