ポケットWiFiルーター(PWR-N1000)を使い始めてはや半年。
使い始めた頃と変わらず順調に動いてくれています。バッテリーの消耗度が激しくなったようにも思えません。
自宅にいるときはポケットWiFiルーターではなくパソコン用の無線LANルーターへ接続するようにしており、ポケットWiFiルーターを使用することがありません。だからか、ポケットWiFiルーターの充電も3日に1回程度すればよく、充電を気にする毎日になるのではと心配していましたが問題ありませんでした。
通信量については、1日あたり、
・facebook
… その日の新しい記事(ニュースフィード)を朝晩の通勤時に1回ずつ閲覧
・Yahooモバイル版などのWebページ
… 10画面程度閲覧
・動画の閲覧や音楽のダウンロード
… 一切しない(動画系の広告や記事がまれに自動再生されてしまう程度)
という状況なので、多い月でも400MBに届きません。なので、既定通信速度(150Mbpsとのこと)を維持するための上限である1GBに至ることはまずありません。
Androidスマホ(auのisw11f)とiPod touch(第4世代)を持っていますが、ポケットWiFiルーターの休止状態⇔通信状態の切替は、今までどおり専用アプリ「Aterm Mobile Tool」を使用してスマホから遠隔操作で行っています。こちらも特に支障なく使用できています。
Androidスマホでは、「Aterm Mobile Tool」を終了してもBluetoothがオンになったままになるという事象が今もあります。そうなるとスマホの電池持ちが短くなりやすいのではという懸念がありますが、Yahooが提供しているスマホアプリ「Yahoo!スマホ最適化ツール」を使用しているからか、電池の消耗スピードは緩やかです。BluetoothやWiFiの検知が常時オンになっていても充電は2日に1回程度で済んでいます。
通信料金は使い始めた頃と同額で変わりありません。
最近になって別の利点がありました。私はノートパソコンを持っており、自宅外で利用したい場面があったのですが、ポケットWiFiルーターのおかげで、さほど手間をかけずにインターネット接続ができるようになりました(その時はポケットWiFiルーター(PWR-N1000)の本体の電源を指で押して電源をオンにします)。動画サイトなどをたくさん見たらすぐに1GBに到達しそうですが、仕事関係の検索や調べごと程度なら問題ありません。
今も快調です!
関連記事:
スマホ料金節約大作戦! Part1 「さらば、パケット使い放題プラン」
スマホ料金節約大作戦! Part2 「メリット・デメリット」
スマホ料金節約大作戦! Part3 「どれだけ節約できたか?」
スマホ料金節約大作戦! Part4 「やってしまった…カクン(T_T;)」
スマホ料金節約大作戦! Part6 「キャリアメールのフィルタ設定で…。」
2014年6月29日日曜日
2014年6月17日火曜日
アボカドのベッド (果物用緩衝材)
家に帰ったあとテーブルを見て、ふと微笑んでしまいました(^-^)。
アボカドが、クッションにくるまれて、気持ちよさそうにしています。
妻が言うには、熟すのを待っているとのこと。
もともとは、りんごを買ったときに付いていた果物用の緩衝材(発泡スチロール素材のクッション)です。
最近は、アボカドだけでなく、トマトもときどきこのベッドで待機しています(^-^)。
アボカドが、クッションにくるまれて、気持ちよさそうにしています。
妻が言うには、熟すのを待っているとのこと。
もともとは、りんごを買ったときに付いていた果物用の緩衝材(発泡スチロール素材のクッション)です。
最近は、アボカドだけでなく、トマトもときどきこのベッドで待機しています(^-^)。
トマトの、青々した部分が多い場合は、赤く熟すまでそうしてるとのこと。
登録:
投稿 (Atom)