我が家でも、活用しています。
我が家で使っているのは「WAON」。主にイオン(AEON)系列のショッピングセンターで利用できる電子マネーです。
ここでちょっと、「電子マネー」とは何か?について、私のイメージを簡単に書きたいと思います。
電子マネーとは、あらかじめお金を払い、その情報を専用カードに記録することで、現金を持たずに買い物をすることができる仕組みです。
買い物をする時にお金を払わず後で精算するクレジットカードのような使い方ではなく、あくまでも、あらかじめ現金を支払って(「チャージする」といいます)利用するのが基本です(プリペイド[Prepaid]方式と言われています)。
電子マネーによっては残高(チャージ)が足りないときはクレジットカード払いを適用して買い物ができる使い方があるのかもしれませんが、詳しくは知りません。
電子マネーのメリットは、私の勝手なイメージですが、
<使う側、つまり私たち買い手>
・ 現金を持たなくても買い物ができる。
・ ポイントがつく!
<使われる側、つまり電子マネーサービスを取り入れているお店など売り手>
・ 自分の店でより多く買い物をしてもらえる。
・ 現金を扱わずに精算ができるのでレジが効率化できる。
といったところだと思います。
このメリットのうち、買い手の「ポイントがつく」というメリットが意外と大きいんです。
例えば、WAONの場合は200円分買い物をするたびに1ポイント(=1円分の買い物ができる)をもらうことができます。200円の買い物で1円、つまりポイント付与率が0.5%と少ないように感じるのですが、それだけではありません!
・ ポイントプレゼントキャンペーン
・ 毎月○日は電子マネーで買い物をすると5%オフ
といったさまざまなキャンペーンがあり、実質的にポイント付与率が高くなる機会が多々あります。
ポイントは現金ではありませんが、頻繁に買い物をするお店が電子マネーを導入していれば、日常で出費するお金と変わりありません。知らず知らずのうちに10円分…100円分…1,000円分とポイントが溜まっていき、将来、無料で品物を購入できることになります。
電子マネーは、楽天Edy、suica、nanaco、au warret などたくさん種類があります。身近に利用できる電子マネーがないか、探してみるのもいいと思います。
…と書いているうちに、妻がスーパーから帰ってきました(^-^)。
本日は、WAONで買い物をすると5%オフの日!WAONで買い物をしたおかげで108円安くなったそうです。
安くなったことそのものも、とてもありがたいですが、何より、お得に買い物ができたことを楽しく話す妻を見て、私もうれしい気持ちになります
(^-^)。