丈が短くて履かなくなったスカート、、、
1、売る
2、捨てる
3、手を加えて使えるようにする、、、
このいずれかを考えた結果、今回は
3、手を加えて使えるようにするを選ぶことにしました。
柄がとっても可愛い(*´▽`*)
こちらのスカート、もともとは確か10~15cmほど丈は長かったと思います。
遠い昔、その頃の私は、短めのスカートが好きで、さっそく裾を切ってしまったのでした、、、(*´Д`)
もしあの時、切っていなければ、、、!もったいないことをしました、、、。
写真では分かりづらいかもしれませんが、ベースが渋めの緑色です。
なので、緑色の不要な布、もしくは服を自宅で探してみます。
新しく布や服は買いません。断捨離が目的なので、、、。
先に写真を撮るのを忘れましたが、全く履いていなかったトレーニングパンツです。
10年ほど経っているかもしれません。状態はきれいです、、、履いてないので、、、。
全く同じ色ではありませんが、そこまで違和感を感じないので、これにしました。
片足半、使用します。長方形に3枚、布を取ることが出来ました。
これをスカートの裾の内側に縫い付けます。
そして縫い終わったらスカートの外側にたらすように出して、スカート本体と縫い付けます。
裏から見たらこんな感じ
これで、トレーニングパンツの端はほつれてこないことになります。
先ほどスカートの端から飛び出ていたトレーニングパンツを処理していきます。
フレアスカートなので、裾に向かって少しずつ開き気味に縫い合わせました。
これを垂直に縫うと、尻すぼみのスカートになります。
好みにもなってきますが、私はフレアスカートで、ボリュームを出したかったので、このようにしました。この角度を微調整するのが結構難しく何度かやり直しています(*_*;
前
後ろ
3枚の布をつなぎ合わせていますので、前側には左右1か所ずつ、後ろ側には真ん中に1か所つなぎ目が出ています。
あとは裾を好みの長さで切っていきます。
ここで切りすぎると意味がないので、慎重に、、、、ドキドキ((+_+))
待ち針を使って留めてから、試着してみたり、、、、
手持ちの好みのスカートと長さを比べてみたり、、、、、
長くしたいからといって、あまりトレーニングパンツを長く残しすぎると、目立ち、取って付けたような違和感を感じます。
完成が10cmがちょうど良さそうです。
縫いしろが必要になりますので、2cm余裕を持たせて、12cmの位置でチャコペンでラインを引きました。
切ったら3つ折りにしながらアイロンです。
手間でもこれは絶対した方がいいです。
ちなみにトレーニングパンツ同士のつなぎ目です。
形を、裁ちばさみで切って整えてから、一応ほつれないように処理しておきます。
では裾を縫っていきますー
前からみるとこんな感じ。
出来るだけ前側には糸が出ないよう浅く布をすくって縫いました。
ちなみに今回の裁縫にはすべて黒色の糸を使用しています。
表側の見える部分だけは一重で、その他は全て糸を二重にして縫っています。
本当は緑の方がいいとは思うのですが自宅に無く、黒でも思ったほどは目立ちませんでした。良かった(≧▽≦)
完成です。
所要日数 2日
所要時間 約10時間
前側
後ろ側
裾中央のトレーニングパンツ同士のつなぎ目がちょっと尖がっている感じがありますね、、、、。
履いてしまえばあまり分からないのですが、一応修正
時が経つと面倒になりそうなので、、、
修正後の後ろ側
少し丸みを帯びた形に仕上げることが出来ました。
実は新しく丈の長めの緑色系スカートを買うしかないかな~と思いつつ、
探しても欲しい商品が見つからず買うことが出来ない状態でした。
おかげで、
出番の無かったトレーニングパンツ1着の活用、
捨てるしかないと諦めていた緑色系のスカートの復活。
更には
新しいスカートを買うための余計なお金を使わずに済んだ事。
以上を考えて
一応、断捨離成功としたいと思います。
こちらコーディネート例です
たくさん履きたいと思います。
ハニーズのレースプルオーバー アイボリー(1,480円にて購入)とのコーデ
インした方が可愛い?
GUのウィンドプルーフシェルパーカ ベージュ(1,690円+税にて購入)