2019年7月4日木曜日

しまむら 接触冷感敷パッド 綿素材を発見 

以前から気になっていた冷感敷パッド
ついについに買いました。
買ったのはこれ!




しまむらのクロッシー
ひんやり敷パッド(ダブルサイズ)
1,900円
表が接触冷感の綿100%素材です。

しまむら/接触冷感敷パッド/綿/お得/夏






店内ではこの他に表がナイロン素材のものなど様々な種類が売られていました。
価格帯も幅広くとにかく迷いました。

最終的に2つまでに候補は絞りました。
上記の商品と迷ったのは
京都西川製の表がナイロン素材のもの(ダブル3,900円、シングル2,900円)。
選ぶのを失敗すると汗でべたべたになると噂を聞いていたのでどうだろう。
失敗したら他に使い道も無く、、、処分するだけ。
しかし京都西川なら有名だしいいかもしれない。

その点、クロッシーの綿素材なら汗の問題はクリアしてくれるかも。
だけどしまむらとしか書いていなくて京都西川じゃないよ。
値段は安いけど失敗したら安物買いの銭失いになるかも。

店頭で表面を触り比べてみると、
間違いなく京都西川のナイロンの方が冷たい、、、。
やっぱり高いものを買った方がいいのかな??
色々頭のなかでぐるぐる考えます。







さて、どうしようか、、、、
悩み出すとどうしても結論を出すことが出来ません。そういう性格なのです。
そんな時、買わずに帰宅し出直すということもよくあります。
しかし、昨年夏の、背中が暑くて寝苦しかった事を思い出しました。
今年こそ欲しい。
このまま帰ったらきっとまた買うタイミングを逃す。
同じ買うならシーズン初めに欲しい。
今決めたい、、、。




早速自宅にいる旦那に電話!!



「冷感敷パッド買いたいんだけどー
どっちがいいか選んで!

すごく冷たいナイロン素材、京都西川製

または

若干冷たい程度の綿素材、しまむら製

どっちー??」

私からの突然の電話、そして実物を見てもいない、触れてもいない旦那に最終決断を求める、、、
なんと酷なのでしょうか、、、。
私が逆の立場なら、「見てないから分からない」この一言で終わりでしょう。



が、うちの旦那は結論を出せるのです。

旦那

「綿の方にしといてー

別にそんな冷たくなくていいしー」



あっさり決まりました。

沢山ある種類の中から2つまでに絞ることは出来るのですが、どちらも捨てがたい時って
ありますよね、そんな時、誰かがこっち!と決めてくれるとすごくすごく助かります。







使用前に一度洗濯しました。店頭に置いてある間にみんながベタベタ触っていると思うので。(私もですが、、、。)
洗濯のことを考えるとあまりボリュームの無いものの方が楽です。
特にうちはダブルサイズですし。


サイズもぴったりでなかなか高級感があります。1,900円には見えないです。







あら??洗濯したからなのか、最初からなのかは分かりませんが、足元の方の一部が少し白っぽくなっています。
もし最初からだったら、しまむらに事情を相談したら交換してもらえたかもしれません(通常、洗濯済みの物は返品交換出来ませんので、皆さんは洗う前にチェックして下さいね!)

しかしもし洗濯のせいで色落ちしたのなら、交換してもらっても結局また色落ちするので意味がない気がします。
アクロン(中性洗剤)でデリケート洗いしかしていないので、色落ちするのだろうか??と疑問が残りますが、洗うたびに少しずつ色落ちして白っぽいのが目立たなくなればいいのですが。



一応旦那に報告してみます。
  
 「一部白っぽいんだけどー??」

旦那
 「ぜーんぜん気にしないー」


あ、そうなんだ。
気にしない人は気にしないのね。
過剰に気にしすぎるのは良くない。神経質になりすぎると疲れる。
ということで、そのまま使用することにしました。




★何日間か使ってみた寝心地★

接触冷感なので、横になった瞬間じんわり冷たいです。
また、寝返りを打つたびに冷たさを感じます。
しかもまだ冷房を入れていないのに、冷たいです。
旦那は相当な汗かきなので、旦那が起きていなくなった時にチェックしてみると、
汗で湿っているということも無く、熱のこもっている感じも無いではありませんか!!
明らかに従来の綿素材の敷パッドとは快適さが違いました。

朝方気温が下がり少し寒く感じる時もあるので、ほんのり冷たい程度のこちらの商品が我が家には合っていたと思います。



値段が値段なので、何年使えるかは分かりませんが、また買い替えが必要になった時はぜひ同じ物が欲しいな~と思っています。