常に断捨離を考えています。
この帽子、1、売る 2、捨てる 3、手を加えて使えるようにする、、、
このいずれかを考えた結果、3番の手を加えて使えるようにするを選ぶことにしまし
た。
★まずは帽子と周りのリボンをバラバラにします。
★次に後ろの縫い目を開けます。
★続いて、家にある不要な布を探してみます。
色彩的に、あまり違和感のないものを探してみました。
ありました。ちょうど良い色のスカート!!
何年も着ていて、腰あたりに小さな穴が開いていたと思うので、この際、思い切って
裁断してみたいと思います。
ロングスカートなので、失敗しても何度も挑戦できそうですね(#^.^#)。
★そして、どんな風にリメイクしたいか考えてみました。
1、首の後ろに、日よけとなる長めの布が欲しい。
2、男性でも着用できる、可愛すぎないデザインにしたい。
以上の2点を考えてリフォームしたいと思います。
先ほど男性でも着用できると書きました。
実は、日常は妻の私が使用するのですが、この手の帽子を持っていない主人と旅
行に行った際、主人に貸すことがあります。主人はあまり帽子が好きでないため、被り
たがらず、被ったとしてもキャップのみです。
けれど、キャップだと、首の後ろが焼けやすく、油断すると真っ赤になります。
それにしても、日差しの強い旅行先で、日傘が手荷物となる時に、折り畳んで
小さく持ち運べる帽子は本当に重宝します。
ではスタート~!
★まず型紙を作ります。
最初は新聞紙などで大体の形を決めます。
★ティッシュの使い終わった箱を利用してみます。
形を決めた新聞紙をあてて下書きをし、ティッシュの箱を切っていきます。
※ 新聞紙にはいろいろな情報が載っていたため写真は割愛しました。
だいたいでいいんですよ、売り物じゃありませんし、自分で使うものですか
ら、、、。使えりゃいいんですよ(;´∀`)
★後ろの切り開いた部分がほどけてこないように、バイアステープでくるんでみます
もちろんバイアステープは買いません、自分で作ります。余計な出費はしません。
この分は型紙は作りません、、、手間ですから、、、(;´∀`)
★アイロンで押さえていきます。アイロンもちょっと手間ですが、縫いやすくするためにまぁ、仕方ないですね、、、。
★2本完成しました。
★縫い付け完了。
★ところで我が家にはミシンがありません、、、すべて手縫いです、、、なのですごーく
時間がかかります。
家事の合間にチクチク縫っています。
次回は首あての部分を作ってみたいと思いますが、長くなってきましたので、いったん
このへんで終わりたいと思います。
もし良かったらまた見てくださいね、ではまた(^.^)/~~~
次回へつづく、、、、
0 件のコメント:
コメントを投稿